『機動戦隊アイアンサーガ』(以下、『アイサガ』)のイベント、『カード大戦』の攻略情報をまとめています。
カードゲームのルール解説や、カード大戦の仕組みと報酬を紹介しているので、イベント攻略の参考にどうぞ。
期間中はカードゲームがプレイ可能になる。また、「アリーナ」の「カード大戦」ではコンピューターと対戦して、勝利数に応じた報酬を受け取ることができる。
開催期間 |
---|
2018/8/11/ 00:00 ~ 2018/8/18/ 00:00 |
2人のプレイヤーが交互にカードを出していき、攻撃側と防御側に分かれる。攻撃側が防御側のポイントを上回るとダメージになり、相手のライフを0にすれば勝利。
基本のカード。このカードを交互に出し合うことでゲームが進んでいく。
①属性 | 「主砲」「副砲」などの武器属性と、「火炎」「氷結」などの属性の2種類が存在する。 |
②攻撃力・防御力 | 剣のマークの数字が攻撃力、盾のマークの数字が防御力を表している。 |
場に出すことで特殊な効果が得られるカード。攻撃力を上げたり、カードを封印したりと効果は様々。
場に機体カードがない場合は手札から好きなカードを2枚まで場に出すことができる。
機体カードがある場合は、最後に相手が出した機体カードの属性のうちいずれかと同じ属性を持っているカードを2枚まで出すことが可能だ。
機体カードを場に出すかパスすると自分のターンが終了する。
スキルカードは自分のターンであれば相手カードの属性に関係なく出すことができる。一度に1枚ずつしか出せないが何枚でも出すことが可能。
交互に機体カードを出していき、機体カードが出せずにパスした側が防御側で、最後に機体カードを出した側が攻撃側だ。
攻撃側が出したカードの攻撃力の合計が「進攻」、防御側が出したカードの防御力の合計が「守備」の値になり、「進攻」が「守備」を上回れば、上回った分の数値がそのまま相手へのダメージになる。
逆に「守備」が「進攻」以上の場合はダメージを1に抑える。0にはならないので気を付けよう。
まずは試しにプレイして練習してみよう。
「格納庫」メニューにいるキャラにカードアイコンが出ているとき、キャラをタップするとカードゲームを遊ぶことができる。
ここでのゲームは参加費も報酬もない、純粋にカードを遊ぶためのものなので、まずはこちらでプレイしてみるといい。
ちなみに画像左下のボタンから「スキン選択」で表示キャラを変更すると対戦相手もそのキャラになる。
ある程度練習してルールを理解したら「アリーナ」から「カード大戦」に挑戦しよう。
1日2回まで挑戦可能で、初回は無料、2回目は150ダイヤで挑戦可能だ。
カード大戦は12人のキャラと1回ずつ対戦して、勝利回数に応じて報酬が豪華になっていくというシステム。
獲得するポイントはランキングにのみ反映されるもので、ここで手に入る報酬とは無関係なので注意。
すべてのキャラとの対戦を終えたら「報酬受領」で報酬を受け取ろう。
報酬の宝箱を開けると「コイン」や「更新券」のほかに「スターダイヤ」が手に入るぞ。
序盤の攻略 | |
---|---|
リセマラ | 序盤の進め方 |
チュートリアル | |
---|---|
パイロット強化 | 機体強化 |
パイロット一覧 |
---|
全パイロット |
機体一覧 | |
---|---|
SSSランク | SSランク |
Sランク | Aランク |
タイトル | 機動戦隊アイアンサーガ |
---|---|
ジャンル | ロボットバトルゲーム |
メーカー | Sentai Inc. |
対応機種 | iPhone / Android |
著作権 | © 2018 Gameduchy Sentai Inc. ALL RIGHTS RESERVED. |