『機動戦隊アイアンサーガ』(以下、『アイサガ』)の序盤における"最強機体"を紹介しています。
効率的に序盤を攻略したい方やどの機体を優先すべきか迷っている方、序盤以降も使える強力なAランク機体を知りたい方におすすめです。
序盤の攻略にふさわしい、"最強機体"の定義は下記の通り。
序盤の進め方 | 序盤のおすすめパイロット |
入手しやすくかつ強力なAランク機体がおすすめ。
『アイサガ』で機体を入手する手段は、ショップでガチャを引く、ステージ報酬、カケラを集める、各種ショップで交換、ログインボーナス、アイテム使用の6種類ある。
基本的にはガチャ、カケラ集め、ショップで手に入れていくことになるが、Sランク以上になると、必要なカケラ数やショップでの値段も増加するので入手難度が難しくなってしまう。
Aランク機体ならガチャや「ブルーキューブ」などのアイテム使用でも出やすいので序盤から狙っていこう。
確実に手に入れるなら、模擬作戦でトークンを集めて、トークンショップで交換するといい。
Aランク機体一覧 | スターダイヤ |
模擬作戦 | 模擬作戦攻略 |
機体の改造には「コイン」、「アトミックコア」を使用し、Aランク以上だと☆5以降の改造に「超合金」が、Sランク以上だと同種の機体が必要だ。
Sランク以上になると、アトミックコアの消費が最大になるうえ同種の機体が必要なので、最後まで改造するには手間がかかる。
Sランク以上の機体を中途半端に改造するよりは、Aランク機体を限界まで改造するほうがいい。
機体強化 | コイン |
アトミックコア | 超合金 |
序盤におすすめの機体としているが、以下で紹介するAランク機体は中盤以降も活躍できる強力な機体だ。
最初は改造しやすい機体から始めて、徐々に上位の機体に乗り換えていこう。
シーガルはメインストーリー1-1クリアで入手できる機体だ。
Bランク機体なので最序盤でも改造が容易で、フレーム特性で有用な回復スキルを持っている。
手に入れたらとりあえずフレーム開放してしまおう。また、耐久値が低いのである程度改造して生存率を高めてあげよう。
シーガルは優秀な機体だが攻撃面で不安が残るので、チーム人数分の機体がそろったり、パイロットのエリカが同様のスキルを覚えたら乗り換えるといいだろう。
フレーム特性「治癒オーラ」は、毎秒味方全体の耐久値を1%回復するというもの。序盤はチームの人数が少ないので、撃破されても交代要員がおらず不利になりやすい。毎秒回復でしぶとく生き残ろう。
ボス戦よりも多数の雑魚敵が出てきてHPを削られるステージで真価を発揮するぞ。双方攻撃が当たらずに長引く暴走族戦でも活きるスキルだ。
フレンチナイトMK2の特徴はフレーム特性「正面シールド」だ。
このスキルは15%の確率で前方180度の攻撃をブロックするもので、重ねがけ可能。この重ねがけ可能というのがミソで、同じ効果をもつパーツを装備させていくとどんどんブロック確率が上がっていく。
スキルとパーツがそろえば、敵の攻撃をものともせず突撃する優秀なアタッカーになってくれるぞ。
佐々木光子など格闘が得意なパイロットと相性が良く、ベカスを乗せるとスキル「連続作戦」でさらにしぶとくなる。
アキレスはフレーム特性「剛毅装甲+自己修復」によって優れた耐久性を誇る機体。
「剛毅装甲」は1回に受けるダメージが自身の最大耐久値の5%(210)以上にならないというスキル。どんなに攻撃力が高い一撃でも210以上のダメージは受けないようになる。
「自己修復」は毎秒耐久値の1.2%を回復するスキルだ。
特に自己修復が優秀で、シーガルの1%を上回る回復量になっている。
この二つのフレーム特性が備わっているので、無類の耐久性を発揮して粘ってくれるぞ。
電磁属性と氷結属性の武器を装備しているので敵を妨害することに長けている。
電磁武器は弾速が遅く外れることも多いが、氷結武器はミサイルなので命中率が高く優秀。ミサイルを強化してあげるといいだろう。氷結ミサイルが当たると敵の動きが遅くなるので電磁武器も当たりやすくなる。
夜叉改は火炎特化で超Aランクの火力を持つ。
高威力の火炎攻撃を連続で叩き込んで高ダメージを叩き出してくれるぞ。主砲も貫通ビームのため複数の敵に当たりやすい。ミサイルの弾速が遅く追尾もしないため外れやすいが、それでもなお強力な機体だ。パーツがあれば弾速や命中率を補ってあげよう。
パイロットは火炎特化の高橋夏美と相性がいい。
金剛は電磁特化で敵の妨害を得意とする機体。
特に独特の軌道で飛ぶ電磁ミサイルは命中率が高く強力だ。電磁ミサイルは敵機の周りを蛇行しながら飛ぶので滞空時間が長く、標的以外の敵にも当たりやすいぞ。特殊能力「電磁ミサイル連射」をいち早く覚えさせよう。
電磁武器強化パーツやミサイル強化のパーツで強化するといい。マヒさせる回数を増やすため装填速度を速めるのもおすすめだ。
フレーム特性「電磁特化」を開放すると、電磁武器の攻撃力が30%アップ、マヒの効果時間も50%伸び、さらにマヒ効果を受けなくなる。
「電磁ミサイル連射」と同様、優先して改造するといい。
パイロットの高橋龍馬との相性が特に良く、アクティブスキルのデメリットを無くすことができる。16章クリアで彼が仲間になったら乗せてあげよう。
チュートンはフレーム特性「傾斜装甲+正面シールド」で抜群の防御性能を持つ機体だ。
傾斜装甲は上半身が向いている方向からのダメージを30%軽減するスキル。もう一つの正面シールドは、確率で前方180度の攻撃をブロックするもの。
つまり、前方からの攻撃を確率でブロックし、ブロックできなかった攻撃も軽減する構成になっている。さらに、この機体は中距離戦向けなので、後ろから攻撃されることは少ない。まさに鉄壁の防御と言える。
ブロック確率アップのパーツと合わせてさらに防御性能を高めよう。
パイロットは、朧やグニエーヴルなどブロック確率アップのスキルを持つ者でさらに防御を高めるか、挑発と自己回復スキルを持つスーラを乗せて壁役にするといい。
序盤の攻略 | |
---|---|
リセマラ | 序盤の進め方 |
チュートリアル | |
---|---|
パイロット強化 | 機体強化 |
パイロット一覧 |
---|
全パイロット |
機体一覧 | |
---|---|
SSSランク | SSランク |
Sランク | Aランク |
タイトル | 機動戦隊アイアンサーガ |
---|---|
ジャンル | ロボットバトルゲーム |
メーカー | Sentai Inc. |
対応機種 | iPhone / Android |
著作権 | © 2018 Gameduchy Sentai Inc. ALL RIGHTS RESERVED. |