『三国覇王戦記』(さんごくはおうせんき)における出征とその手順、および土地占領についてのまとめです。より豊かな国を造るには広大な土地が必要不可欠。新たな領地を増やして国力を高めていきましょう。
出征は、いわゆる軍隊を派遣する行為にあたり、土地の占領や賊軍討伐などが主な目的となる。
領地の拡大や防衛は重要ポイントのため、積極的に出征を行おう。
基本中の基本となるのが「土地占領」。出征で土地を占領することで、建物を建てたり金銭や糧秣を入手するといったことも可能になる。まずは主城付近の土地を占領し、安定的な糧秣収益を目指そう。
土地ごとに金銭・糧秣・混合の産出品目が存在し、占領した土地が属する品目の資源を継続的に得られる。さらに土地には「レベルが」存在し、レベルが高い土地ほど収益も高くなる。
なお、金銭等の資源については「『三国覇王戦記』資源(金銭・糧秣・鉄鉱)の解説」ページを、
効率的な資源の貯め方については「『三国覇王戦記』資源を貯めるコツ」ページをチェック!
出征の際は、
①城外に出て土地を選択
②出征アイコンを選択
③派遣部隊を決定し出征
といった流れになる。
この際、土地占領や賊軍撃退に必要な兵力の目安も確認できるため、
可能であれば戦力に余裕を持って臨もう。
なお、部隊の編成については「『三国覇王戦記』部隊編成のコツ」ページをチェック!
出征した土地で見事勝利を収めれば、新たな領地獲得となる(賊軍撃退時は領地防衛成功)。
チャンスがあれば確実に領地を広げ、どんどん国力を上げていこう。
また、流賊に関する情報の詳細は「『三国覇王戦記』流賊の殲滅と報酬」を確認してほしい。