『三国覇王戦記』(さんごくはおうせんき)の資源アイテム・鉄鉱(てっこう)を効率的に稼ぐコツをご紹介。本作を攻略する参考にしてください。
鉄鉱は、城内施設を昇級するために必要な資源。このほか糧秣・金銭といった資源があるが、本作では鉄鉱不足に陥るケースが多い。
鉄鉱を集める方法は、主に3つ。城外の採掘場で採掘するか、他プレイヤーから奪うか、イベントなどで報酬として手に入る。
城外に点在する採掘場は、「通常採掘場」「レア採掘場」「都市鉱窟」の3種ある。「通常採掘場」「レア採掘場」は誰でも採掘できるが、「都市鉱窟」を採掘するためには、一定の条件が必要。
なお「レア採掘場」 > 「都市鉱窟」 > 「通常採掘場」の順番で採掘効率が高く、「レア採掘場」と「通常採掘場」では、掘れる鉄鉱量・採掘速度ともに2倍の差がある。
種類 | 鉄鉱量 | 採掘速度 |
---|---|---|
![]() レア採掘場 |
1800000 | 72000/時間 |
![]() 通常採掘場 |
900000 | 36000/時間 |
![]() 都市鉱窟 |
1200000 | 54000/時間 |
所属連盟が都市を所有し、かつ都市繁栄度が一定数を超えると、都市周辺に都市鉄鉱が出現する。都市鉄鉱を採掘できるのは、所属する連盟員だけ。
期間限定で開催されるイベントや、デイリー任務、ログインボーナスなどで鉄鉱が手に入る。アイテムとして保存され、開封後に使用可能となる。
開封した鉄鉱は、すべて安全資源となるため他プレイヤーに奪われる心配がない。
鉄鉱に限ったことではないが、資源には安全資源と非安全資源に分かれる。安全資源は他プレイヤーに主城を襲われても奪われることがない資源。
採掘場で入手した鉄鉱は、安全資源と非安全資源に振り分けられる。
他プレイヤーの主城を攻めて勝利すると、資源を奪える。非安全資源を溜め込んでいるプレイヤーを襲うと効率的だが、仕返しされる可能性が高い。
鉄鉱を効率的に集めるためには、レア採掘場を確保できるかが大切。その上で、武将・宝物スキルで採掘スピードのアップを図る。
レア採掘場はプレイヤー間で奪い合いになることが多く、確保が非常に困難。
そのため、城塞や分城を各エリアに建設し検索範囲を広くすることで、空いているレア採掘場を効率的に発見できるよう準備する。
分城について | 城塞について |
他プレイヤーが採掘中に、レア採掘場を強奪することで鉄鉱を奪える。ただし、強奪相手に仕返しされることが多いため注意が必要。
主に、上位連盟に所属する上級者向けの手段。
軍団の荷重値で、一度の採掘で積み込める量が決まる。兵士のなかで歩兵が荷重値が高いため、軍団の部隊を歩兵で構成するとよい。
武将のスキルに、軍団の荷重・採掘速度がアップするものがある。採掘に便利なスキルを持つ武将を軍団に編成することで、採掘効率が大幅に上昇する。
政治系の宝物に、一定確率でスキル「精工」が付与される。軍団の採掘速度を上げる効果があるので「精工」付きの宝物を複数集めると、採掘速度が最大で2倍まで上昇する。
城内の施設「学問府」の研究にて、採掘速度、荷重、採掘軍団数を上げられる。研究レベルが上がるほど大量の資源が必要となるが、早期に研究を進めるほど有利になる。
主君天賦の「経済」効果で、採掘速度が上がる。イベント等で獲得した天賦経験値を「経済」につぎ込むことで、採掘効率を底上げできる。
麗人「趙湘霊」の親密度をマックスにすると、鉄鉱採掘速度+80%の効果を得られる。大幅に採掘効率が上がるため、優先して育てよう。
武将名 | スキル効果 |
---|---|
![]() 曹仁 |
率兵数(歩兵)が大幅アップ |
![]() 張昭 |
採集効率(低級鉄鉱)・荷重がアップ |
![]() 魯粛 |
採掘効率・荷重がアップ |
![]() 孫堅 |
荷重がアップ |
![]() 馬良 |
採掘部隊・荷重がアップ |
![]() 沮授 |
略奪する量がアップ |
![]() 張紘 |
略奪される量がダウン・採掘効率がアップ |
![]() 鄧艾 |
率兵数・荷重がアップ |