『三国覇王戦記』(さんごくはおうせんき)における防衛に関するまとめです。主に主城を防衛するために必要な施設情報とポイント、さらに城外における占領地の防衛に関する情報をまとめていますので、参考にどうぞ。
本作はストーリーや領土拡大などもさることながら、プレイヤー同士の熱いバトルも要注目ポイント。
そこでここでは、他プレイヤーから自身の城を攻められた際の対処について解説していく。
「城防」および「楼観」が燃え上がると、自身の城が攻められた証拠。攻撃を受けたことで城防の耐久度が下がっているため、まずは城防の「築造」で耐久度を元通りにしよう。
耐久度が戻れば火も消えるため、まずは一安心だ。
また、城防を昇級することで耐久度も上がっていくため、他の施設同様に昇級し、耐久度を底上げしておこう。なお、城防に関する詳細は「城防の効果」をチェック!
楼観は城に攻めてきた相手を自動的に攻撃してくれる施設。
昇級すれば攻撃力もアップするため、城防と合わせてこちらも昇級しておこう。
楼観に関する詳細は「楼観の効果」を確認!
防衛施設以外の防衛手段や備えは『三国覇王戦記』他プレイヤーとの攻防を確認!
他プレイヤーからの攻め込みを防ぐのと同様に、流賊等のNPCによる土地略奪にも注意が必要だ。
NPCに対しては城外の土地がメインとなり、土地を奪われる前に撃退する必要があるため、
城の外にも目を光らせよう。
なお、対NPCに対する防衛については下記の項目を確認しよう。
▼『三国覇王戦記』南蛮部落の討伐と集結
▼『三国覇王戦記』流賊の殲滅と報酬