『三国覇王戦記』(さんごくはおうせんき)における部隊編成のコツのまとめです。特定の兵や能力に特化した部隊編成の仕方から、編成時に便利な機能の活用法までを紹介しています。出征する際の参考にどうぞ。
出征の際に必要となるのが「部隊編成」。
一部隊は武将三人で構成され、それぞれが「主将・前衛・参謀」の役割を担当する。どの武将をどの役割にするのかはプレイヤーが決めるうえに、各役割を担当する武将によって戦力が変化する。
◆各役割ごとの特徴◆
役割 | 特徴 |
---|---|
主将 | 「統率」によって部隊の兵力上限が決定する |
前衛 | 「武力」が高いほど部隊の戦闘力アップ |
参謀 | 「知性」が高いほど部隊の戦闘力アップ |
主将の統率・前衛の武力・参謀の知性で軍の兵力が決定する。
それぞれの役職に適した武将を配置して、最大戦力で戦おう。
なお、出征に関する情報は「出征と土地占領」をチェック!
歩兵は弓兵に強く、騎兵は歩兵に強いといったように、兵種ごとに得意・苦手な部隊が存在する。
戦闘では、相手部隊の編成をチェックし、より優位な部隊で攻めることを心がけよう。
兵種の相互関係は、「兵士一覧」で確認!
部隊ごとに兵種を変更する際は、「編隊」画面の右上から選択可能な兵種を選べばOK。
好みやその時の状況によって、自由に部隊を編成しよう。
出征画面の左下アイコンを使用することで、「歩兵軍団」や「騎兵軍団」といったような特定の兵種のみの部隊を自動で編成可能。兵種を統一したいときに有効だ。
出征画面の下にある「クイック編隊」を選択すると、出撃可能な武将の中から自動で選ばれて部隊が編成される。武将が少ない序盤やザコ戦をはじめ、敵が混成部隊かつ強敵でなければ、この機能で部隊を編成しても問題ない。
出征画面で陣形アイコンを選択すると、一度編成した部隊を保存or呼び出すことも可能。
兵種ごとの部隊などを保存しておけば、いつでも呼び出して出征できる。