『アズールレーン』初心者指揮官に送る基礎攻略記事第2回は、艦種の違いとその能力について。ステージ攻略でも、演習でも、強い艦隊を組むためには重要な要素なので、ぜひここでしっかりと理解しておきましょう!
■艦種とその性能を把握しよう
まず、『アズールレーン』に登場する基本的な艦種として、駆逐艦、重巡洋艦、軽巡洋艦、空母、軽空母、戦艦などがあります。そして、そのうち駆逐艦、重巡洋艦、軽巡洋艦が前衛艦隊。空母、軽空母、戦艦が主力艦隊に分類されます。
前衛艦隊はその名の通り艦隊の前衛を担うことになり、戦闘中に操作する3人がここに配置されているキャラクターになります。主力艦隊は前衛艦隊の後方に配置され、移動はせずに主に戦艦ならば砲撃、空母と軽空母ならば艦載機による攻撃を仕掛けます。基本的には前衛艦よりも主力艦隊に配置されるキャラクターの方が、攻撃頻度が低く、一度の攻撃の火力は高く設定されています
また、戦艦の主砲による砲撃、空母、軽空母による爆撃機や攻撃機による攻撃、駆逐艦や巡洋艦の魚雷による攻撃は通常の砲撃などとは扱いが異なり、一定時間でチャージされ、戦闘画面右下に配置されたボタンを押すことで発動することができます。
発動までにかかる時間が長い分強力なので、使用するタイミングには注意。ただし、ストック上限までチャージが溜まった状態ではリチャージが始まらないので、使用するタイミングを悩みすぎて貴重な火力を無駄にしてしまわないようにしましょう。
▲チャージが完了してから右下のボタンを押せば発動。艦載機攻撃と戦艦の砲撃は使用時にカットイン演出が!
キャラクターの能力値や装備にもよって威力は変わりますが、どれも強力な攻撃なので、上手く活用してステージ攻略に役立てましょう。これら3つを使用できるキャラクターをどのようなバランスで組み込むかも艦隊編成の重要な要素になってきます。
また、限界突破をすることで、魚雷や艦載機攻撃のストック数が増えたり、戦闘開始直後に魚雷が撃てるようになったりします。特に後者は序盤の攻略で非常に有用なので、早い段階で1人か2人ほど駆逐艦や巡洋艦を限界突破しておくのをお勧めします。
ただし、自律戦闘ではどれもチャージが終わった瞬間に発動されてしまうので、場合によってはうまくダメージを稼げないことも。最大限に活かすなら手動での戦闘がおすすめです。
▲ステージが進み敵の体力が多くなれば多くなるほど、火力の重要度も上がっていきます
▲自律戦闘では魚雷を戦闘開始直後に画面左上から発射してしまい、画面下部の敵に当たらないことが多い。
■同じ艦種でも性能は千差万別
それぞれの能力に合わせて運用しよう
同じ艦種でも、スキルや能力が攻撃よりのものや、防御よりのものなど、バリエーションはさまざま。わかりやすいものでいうと、軽巡洋艦と重巡洋艦には、ふたつ目の装備欄が魚雷のものと副砲のものがあります。どちらが強いか。ということは一概には言えませんが、主に自律戦闘で運用する場合は上で触れた通り魚雷を活かしづらいので、副砲のものがおすすめです。
また、能力の方向性の違いはスキルによるところがかなり大きく、スキルをしっかり把握することで、思い通りの艦隊を編成することができます。
▲同じ戦艦でも能力もスキルも火力に特化したウォースパイトに対して、防御よりの性能のサウスダコタ。
スキルによる個性は、当然ではありますがスキルレベルを上げることでより強くなっていきます。さらに、スキルの内容よってレベル上げの重要度も変わってきます。スキルの強化にはスキル強化アイテムを消費しますし、時間もかかるので、初めのうちはある程度上昇させるスキルを絞りながら、効率的に育てていくのがおすすめです。
▲エンタープライズのスキル“LuckyE”はスキルレベルを上げることで発動率が40%から70%へ大幅に上昇します!
■結局どの能力を上げれば強くなるの?
艦種とスキルの開設をしてきましたが、ある意味で最も基礎的なステータスが存在します。それが性能です。キャラクターにはそれぞれ能力値が設定されており、その割り振りは多種多様です。しかし、装甲タイプなど、効果がすこしわかりづらい能力もあるので、能力値が実際の戦闘でどのようなことに作用するのかを確認しておきましょう。
耐久 | 艦のHP最大値 |
火力 | 艦砲の威力を上げる |
対空 | 対空火器の与えるダメージを上げる |
装甲タイプ | 装甲が厚ければ、大口径砲のダメージが軽減。また小口径砲によるダメージを無効にすることが可能(ダメージ軽減率:重装甲>中装甲>軽装甲) |
雷装 | 魚雷の与えるダメージを上げる |
航空 | 艦載機の与えるダメージを上げる |
装填 | 武器・スキルの再発動時間を短縮する |
回避 | 敵弾を回避する確率を上げる |
消費 | 1回の戦闘で消費する燃料 |
耐久:艦のHP最大値
火力:艦砲の威力を上げる
対空:対空火器の与えるダメージを上げる
装甲タイプ:装甲が厚ければ、大口径砲のダメージが軽減。また小口径砲によるダメージを無効にすることが可能(ダメージ軽減率:重装甲>中装甲>軽装甲)
雷装:魚雷の与えるダメージを上げる
航空:艦載機の与えるダメージを上げる
装填:武器・スキルの再発動時間を短縮する
回避:敵弾を回避する確率を上げる
消費:1回の戦闘で消費する燃料
以上が能力値の詳細になります。キャラクターによって重要な能力は異なるので、これを参考に装備などで必要な能力を高めましょう。全て正確に把握できていたでしょうか? ちなみにこの能力値の詳細がゲーム内でキャラクターの能力値をタップすれば確認することができます。
この能力値を把握すると、キャラクターによって装備や強化で優先的に伸ばす能力値が見えてくると思います。例えば砲撃をするごとに確立で発動するスキルを持っているキャラクターは、装填の値を高くすることでスキルの発動率を高めることができます。ぜひそのキャラクターの性能が活きるようにうまく育成・運用してあげましょう。
以上、キャラクターの性能についての解説をしてきました。艦種、スキル、能力値などからくるそれぞれのキャラクターの個性をしっかりと把握して、装備選びや艦隊の編成に役立ててください。
タイトル | アズールレーン |
---|---|
ジャンル | アクションゲーム |
メーカー | Yostar |
対応機種 | iPhone/Android |
著作権 | © 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd All Rights Reserved. © 2017 Yostar Inc. All Rights Reserved. |