『アーチャー伝説』における、チャプター2(ステージ2)の攻略情報をまとめています。本作攻略の参考にどうぞ。
チャプター2(ステージ2)の基本情報と出現する敵は下記の通り。
チャプター名 | 嵐の砂漠 |
---|---|
ステージ数 | 50 |
出現する敵 | 特徴 |
---|---|
![]() |
プレイヤーに近づき衝突する。 |
![]() |
プレイヤーに近づき衝突する。また倒すと分裂する。 |
![]() |
撃破時にプレイヤーのHPを回復する。 |
![]() |
プレイヤーに弾を3発飛ばし、地中に潜って移動する。 ▼地面に潜る敵に注意 |
![]() |
プレイヤーに竜巻を飛ばす。 |
![]() |
プレイヤーに近づき、一定範囲に入ると飛びかかる。 |
![]() |
プレイヤーに近づき衝突する。 |
![]() |
プレイヤーにファイアーブレスを吐く。 ▼ファイアーブレスに注意 |
![]() |
プレイヤーに白い弾を飛ばす。 |
![]() |
プレイヤーに火炎爆弾を1個投げる。 ▼火炎攻撃に注意 |
![]() |
フィールド上に落雷を発生させる。 |
地面に潜り移動する敵が出現する。この敵は、プレイヤーに向かって追尾する遠距離攻撃を仕掛けてくる。
そのため複数出現すると、さまざまな方向から的にされて被ダメージが増えがち。
注意したい敵 | |
---|---|
![]() |
- |
ドラゴンの敵が中距離ほどの間合いで、プレイヤーに向かってファイアーブレスで攻撃する。
発動スピードがはやく、かつ当たり判定が広めで回避が難しい。チャプター2のなかでも最高峰に警戒したい攻撃。
ドラゴンがプレイヤー側を向いたら、すぐに回避行動へ移ろう。
注意したい敵 | |
---|---|
![]() |
- |
赤い骸骨が投げる爆弾は、落下部分を一定時間だけ燃やす効果がある。
放っておくと、プレイヤーの移動範囲を狭まるので優先して倒したい。
注意したい敵 | |
---|---|
![]() |
- |
※「ボス1」〜「ボス4」は10ステージごとにランダムで出現します
出現する敵 | 特徴 |
---|---|
![]() |
プレイヤーに無数の弾、火の玉を飛ばす。また地中に潜って移動する。 ▼ボス1の攻撃パターン |
![]() |
プレイヤーを追いつつ、自身を起点に弾を飛ばす。また撃破すると最大2回まで分裂する。。 ▼ボス2の攻撃パターン |
![]() |
プレイヤーに無数の竜巻を飛ばしてくる。 ▼ボス3の攻撃パターン |
![]() |
フィールド上を駆け巡り、撃破すると最大3回まで分裂する。2体出現する。 ▼ボス4の攻撃パターン |
![]() |
ステージ50で出現するチャプターボス。白い弾を3方向へ同時発動する。 ▼チャプターボスの攻撃パターン |
ボス1は、プレイヤーに無数の弾を飛ばしてくる。攻撃範囲が広いため被弾しやすいが、ボス1と距離をとっていると回避しやすい。
またプレイヤーに火の玉を吐いて攻撃してくる。うまく回避したとしても、火の玉が落下した箇所が一定時間だけ燃え続ける。
燃えている箇所を通過するとダメージを受けるので注意。
地中に潜って移動し、地上に出る際の出現場所がわかりにくい。
プレイヤー付近に出てきたら、まずは距離をとって攻撃体勢を整えよう。
ボス2は、自身を起点として全方位に8発の弾を放つ。プレイヤーを追いながら弾を撃つが、距離をとって戦えば被弾することが少ない。
またボス2を撃破すると、最大2回、合計6体にまで分裂する。
分裂後に全方位の弾を撃たれると被ダメージが重なるので、早急に処理したい。
ボス3は、無数の竜巻を生成してプレイヤーに飛ばしてくる。竜巻は軌道を読みにくいため、むやみに回避行動をとると被ダメージが増えていく。
被弾を抑えるポイントは、フィールド上の端にあるブロック横に位置とること。左右に揺れながら前進する竜巻をブロックが相殺してくれるため、安全に戦うことが可能だ。
ボス4は、チャプター1にも出現した敵。フィールド上を駆け回りながら撃破されると分裂する。
チャプター2では2体同時に出現するため、高い殲滅力のスキルが求められる。
プレイヤーに向かって、ダッシュで突進する。
スピードがあるため、常にボスと距離ととりつつ回避行動に移れるように警戒したい。
前方に照準マークを合わせたのちに、超高速の白い弾を3方向へ放つ。発動後の回避が不可能なので、照準マークが出たら、すぐに射線を離れよう。
プレイヤーに向かって、白い弾を連打で撃つ。前述の「3方向に放つ白い弾」と異なり、速度が落ちるものの弾の数が多い。
チャプター1 | チャプター3 |