本ページでは、『キングダムオブヒーロー』(キンヒロ)のキャラの評価とポイントを紹介しています。
※評価するポイントが多いため、調査をすすめるなかでランキングは変動することがあります
ステータス・スキルの組み合わせで役割が違っておりクラス別に特徴が見られます。
それぞれの英雄には、ガーディアン・ファイター・アーチャー・ウィザードとクラスが分けられており、それぞれ長所と短所が存在します。
主な役割の特徴は以下の通りです。
耐久力に優れ前線で敵のターゲットを集めるのに向いています。
自身の防御力を強化する・HPを回復する・シールドを張るなどを得意としており、一部の英雄を除いて攻撃力は控え目です。
接近戦で戦うことを得意とします。
攻撃力が高い反面、味方をサポートするバフはあまり得意ではありません。
ファイターと異なり遠距離攻撃を得意とするクラス。
アーチャーだから攻撃範囲が狭いとか、ウィザードだから威力が高いとかはなく、攻撃範囲・火力はスキル依存のためキャラクターごとに変わってきます。
回復・バフによるサポートに優れており火力は控えめです。自己回復やバフからガーディアンに並んで前線で活躍するタンクとしても動けます。
『キンヒロ』では、クラスの枠を超えて強力な英雄も多々いるため、キャラランキングでは、以下の基準を設けて評価します。
※ルーン・スキルレベルなどは最高値で検討しています。
最前線に立ち、敵の攻撃に耐え続けることができるかをポイントに評価します。
相手への攻撃デバフや気絶、自身の防御バフ・回復・シールドなども評価対象になります。
単純なダメージ・火力上昇の条件・持続ダメージ・敵のHP比例攻撃など、ダメージにつながる性能を評価しています。
攻撃ゲージアップ・全てのバフ・相手へのデバフ・クールタイムの短縮・効果の延長などを評価します。
HPの回復量・持続回復バフ・デバフの解除などを基準としており、味方の回復ができないスキルは対象外となります。
これらの基準を元に、キャラクターを役割ごとに検討しています。
※光・闇の英雄はステータス・スキル説明文から評価を行っています。
ランク | 英雄名 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() ニュクス |
自身の耐久力という意味ではほぼ間違いなくクラスになります。 敵に囲まれダメージが大きいときは「夜の昇天」による速度低下+スタンや「風刃」によるダメージ+回復+攻撃デバフとスキルも優秀。 更に「堕天使の烙印」の効果でデバフにも強く、発動条件の「バフの数」は「回生斬り」で条件を達成できるため自己完結した最高クラスのタンクです。 |
2 | ![]() ティターニア |
自分のみを守ることに長けているニュクスに対して、ティターニアは味方を守ることに長けた英雄です。 「盾の守護」の効果は、ターン終了時に味方全員に最大HPの12%のシールドと、冗談としか思えない強力なシールドを展開します。 このシールドは味方の位置の指定などが無いため使い勝手がよく、ファフニールなどの持続ダメージにも有効です。 デバフの解除や自身のHP回復という意味ではニュクスに劣るものの、パーティ全体のサポート面を考慮した硬さではトップクラスのタンクです。 |
3 | ![]() イングヴェイ |
光と闇を除くと最高クラスのタンク英雄。 攻撃範囲に恵まれており、スキル1・2ともに自身を中心に範囲攻撃となっておりデバフの押しつけ・回復不可を付与と戦闘を有利に展開できます。 タンク役としては、「自然の逆理」と「再生の力」の2種類の回復手段があり、実践で耐えれる範囲の回復能力を保持しています。 ルーンダンジョンの「ファフニール」に対しても高い適正を持っており、持続ダメージの押し付けや回復不可のデバフ効果により、タンクの中でも特別戦いやすい存在です。 反撃ルーンを持たなくても35%の確率で反撃が可能であり、そこでもデバフの押しつけができるため、接近戦を得意とする敵に強いプレッシャーを与えます。 |
4 | ![]() ベルゼビュート |
他のタンク英雄が強力すぎるため一歩劣り気味ですが、競争相手が悪いだけで高い能力を保持しています。 火力としては使い勝手のいいデバフ+体力回復の「エナジードレイン」が強力です。 他の英雄にはない広範囲の敵のスキル制限を付与できる「サイレンスフィールド」はアリーナで有効です。 強力なスキル2・3を封印してしまえば有利な展開でバトルをすすめることができ戦況を有利に持っていける縁の下の力持ち的な英雄になります。 |
ランク | 英雄名 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() ベルフェゴール |
一見単体攻撃しかできない微妙な英雄に見えるかもしれませんが、「疫病の矢」の敵全体に付与する持続ダメージは非常に強力。 パッシブスキル「残酷な戦闘狂」の効果で対象が倒れなかった場合に攻撃力を増加と、パッシブの発動条件もゆるくクリ率・クリダメ両方を強化できます。 アタッカーとしてほしいサポートが、ゆるい条件で自己完結している点が優秀です。 問題点として、デバフを相手に与えることが大前提になるため、ベルフェゴール単体での強さはあまり高くありません。 専用にパーティを組む必要があります。 |
2 | ![]() タイタン |
開幕の「サンダーストライク」で相手は死ぬ、そう言いたくなるクラスの火力を保持しています。 「タイタンの怒り」により自身の攻撃力を強化できるため、開幕の「サンダーストライク」の威力は期待できます。 反面、HPを50%切ると火力面の強さは大きく衰えます。 HPの管理をいかに行うかがポイントとなり、アリーナで流行っているフレイヤの無敵に対して脆いです。 バニーの採用や自身もフレイヤで体力を温存するなど運用に工夫が必要です。 |
3 | ![]() ホタル |
相手と場面を選ぶものの、火力・デバフともに強力です。 攻撃範囲が広く複数の相手を素早く仕留めることに特化しており、ルーンダンジョンの天界兵器庫・ファフニールの巣窟ともに火属性パーティのリーダーとして活躍します。 調合で作成可能なアスタロト・星4ながらも優秀な火力を発揮するムスペルなど、火属性のアタッカーには優秀な英雄が多く存在します。 編成難易度こそ高いものの、一度組めるとルーン集めで長い間大活躍してくれます。 |
4 | ![]() イフリート |
優秀な攻撃スキル「業火の刃」を筆頭に、雑に使っても強い英雄。 覚醒すると「炎剣の舞」の効果で自身の攻撃力を強化できます。アリーナでは発動が難しいですが、Wave2まで存在するダンジョンでは発動条件がゆるく、育成の引率やメイン火力として起用できます。 特に「業火の刃」は、敵を多く巻き込むとクールタイムが短縮できるため、敵の多い場面では連発することも可能です。 引率・ルーンダンジョン・覚醒の谷向けで、アリーナに対しては若干評価を落とします。 |
5 | ![]() クラウディア |
攻撃範囲が狭い反面、ステータス・攻撃力・速度に恵まれており、雑魚の多いマップでも少ないマップでも器用に立ち回ります。 ポイントとなるのは「瞬撃」のタイミング。とどめを刺すと追加行動ができるため、他の英雄と比較しても行動回数が非常に多いです。 欠点として、他のアタッカーと違って攻撃速度を高くするため、AIで動く場合敵陣深くまで切り込みターゲットを集める場面が多い点があります。 活躍の場は選びますが、強力なアタッカーです。 |
6 | ![]() フリート |
優秀な攻撃範囲と強力な自己バフ、更にパッシブによるゲージアップと速度デバフ・防御力ダウンとバフデバフを使いこなす器用な英雄。 パッシブによるゲージ増加・強烈な攻撃・クリティカルバフ移動距離アップによる奇襲など、魅力的なスキルに恵まれていますが、真価を発揮するためにはスキル上げが必須です。 スキルレベルの問題と、ルーンの質さえ確保できれば場所を選ばず活躍してくれます。 |
ランク | 英雄名 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() ラファエル |
クラスはファイターですが、「天上の剣」の効果が強力なためサポート枠に。 ターンを早く回せると、それだけ早く攻撃を畳み掛ける事ができます。 シンプルですが、自分を含めた味方全員の攻撃ゲージを15%増加はそれだけで強力です。 |
2 | ![]() リリス |
相手のゲージダウンと少量の味方の攻撃ゲージをアップ。 攻撃ゲージのアドバンテージはラファエルに劣りますが、ほのおのムチによる複数体攻撃と、追加ターン狙いで強引にチャンスを作っていける英雄。 オートで使うとAIが足を引っ張るため、手動で動かす必要がありますが、アリーナでは強力なサポーターです。 |
3 | ![]() ジャフラ |
アリーナの上位帯で戦うとでてくる厄介なサポーター。単体では大した脅威になりませんが、特定の組み合わせで猛威を発揮します。 ・ヴィヴィアンの免疫+防御力アップ など、バフで強力な英雄と組むことで真価を発揮します。 相手にバニーやバーソロミュー、メロウなどのバフを強奪するタイプの英雄に注意が必要です。 |
4 | ![]() バニー |
最も特徴的な攻撃は、広範囲の相手からバフを奪うことができます。 相手依存で評価が変わる英雄ですが、バフ強奪は非常に強力です。 天界の兵器庫などアリーナ以外の活躍の場面もでてきています。 アリーナで多く見かけるバフの組み合わせは、フレイヤ→ジャフラで無敵を長く貼る組み合わせが強く、それを打ち破れるバニーの評価も自然と高くなっています。 |
5 | ![]() メリー |
調合で作成可能な英雄。 攻撃範囲が広く、60%の確率でバフを除去できるため、バニーを持たない場合や水属性のバフを多用する相手に有効。 アタッカーとしての火力も低くなく、サポート性能の高いサブアタッカー的なポジションです。 |
6 | ![]() デメテル |
少し乱暴ですが、クールタイムの長いスキル=強力なスキルと置き換える事ができます。 味方への依存度は高く、スキルレベルをあげる必要があるため、サポーター面では難しい立ち位置ですがヒーラーとしても活躍します。 |
ランク | 英雄名 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() アスタロト |
味方への持続回復を安定して2~3個扱え、攻撃力増加のサポートまで可能な回復兼サポーター。 攻撃力も高く、困った時にパーティに入れると大体の問題を解決してくれます。 |
2 | ![]() デメテル |
クールタイムが長めに見えるスキルが多いですが、「生気の回復」に自分のスキルのクールタイム短縮効果があるため、スキルの回転効率は高いです。 持続回復ではなく体力の回復やHPに対するシールドを求める場合アスタロトに負けない高い回復性能を誇ります。 |
3 | ![]() ヴィヴィアン |
数少ない免疫の使い手であり、防御力アップバフが行える回復件サポーター。 「湖の加護」の効果で2ターンに1回味方に持続回復+デバフの解除と回復薬として抑えるべきところは抑えています。 最も相性がいいのはアスタロトと組ませ、持続回復がついている味方に「自由の手」で回復するのが最も扱いやすいです。 欠点としては、免疫の短さとAIの残念さになります。 テイアーやイングヴェイのデバフを押しつける英雄と相性が悪く、せっかく貯めたデバフをヴィヴィアンが解除するため、組ませる際は注意が必要です。 |
掲示板 | |
---|---|
質問・総合 | ギルド募集 |
タイトル | キングダムオブヒーロー |
---|---|
ジャンル | タクティクスバトルRPG |
メーカー | NEOWIZ |
対応機種 | iPhone / Android |
著作権 | ©NEOWIZ All rights reserved. |